栽培 トウモロコシsweet corn気象Lodging スイートコーンの悲劇 近年、ゲリラ豪雨や季節外れの雪や雹烈、猛烈な勢いの台風など厳しい気象条件に植物はさらされています。 早い時期から出荷する2月や3月に播種したトウモロコシは、ヒトの手で寒い時期を乗り越えさせて生育させます。トウモロコシは中南米あたりの高温多湿な場所が原産地だと推測されています。幹が太く強そうなイメージのトウモロコシですが... 2020年7月31日 hatakeplant
栽培 トウモロコシsweet corn発芽germination 発芽~トウモロコシ~ 発芽は神秘に満ちています! 急に何を言い出しているのでしょうか。 まずはご覧になってください! 水を吸わせて1日たったものが左の2粒です。右の2粒は何もしていない種です 室温約24℃、水を吸わせて1日で芽が出てきました! 吸水して種が大きくなっていることもわかりますね! 条件がそろっていればたった1日で発芽するのですね... 2020年7月30日 hatakeplant
収穫 トウモロコシ穂発芽dent cornEar germination 穂発芽~トウモロコシ~ また穂発芽のお話です。 トウモロコシ🌽! 発芽してますね! これは飼料用のトウモロコシです。 発芽玄米など発芽した穀物が人間の間で流行っていますが、はたして牛さんは食べてくれるのでしょうか🧐 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec... 2020年7月27日 hatakeplant
栽培 トウモロコシsweet cornpollinationZea mays L. トウモロコシ~花粉量~ 花粉と聞くと鼻水とくしゃみが出てしまいそうです😢 トウモロコシにも花粉症はあるのでしょうか🤔 今回はトウモロコシの受粉に関するお話です。 先端不稔(実の先端まで食べられない状態)が出てしまう原因の一つは受粉です。 トウモロコシは先に雄穂(てっぺんのワサワサしたもの)ができ、花粉を出し始め... 2020年7月19日 hatakeplant
栽培 トウモロコシ小話 双子ちゃん!~トウモロコシ~ 関東ではトウモロコシの価格も落ち着いてきましたね。 トウモロコシの生産現場では時折このような穂がみられることがあります。 メインの房の傍らにもう一つ、コバンザメみたいにくっついています 小さい穂を「副房」と呼びます📣 タイミングよく獲ればヤングコーンとして食べられます。(ヤングコーンに登録のある農薬を使... 2020年7月14日 hatakeplant