栽培 Cultivation managementタマネギonion栽培 玉ねぎの球肥大と葉、根の関係について 大マジメなタイトルですね! はい!マジメな内容です。 タマネギとして食べている部分は何でしょうか?根?胚軸?茎?葉? 私たちが食べている球は何でしょうか? 正解は葉鞘です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ??????葉鞘?????? 葉鞘は葉の一部... 2020年7月21日 hatakeplant
栽培 カボチャpumpkinpollinationCucurbita maxima 受粉失敗!! カボチャ君はどこで間違ってしまったのでしょうか😪 雌花が落ちたばかりの実 これが・・・ ボコボコの実に! なんともみすぼらしい実になってしまいました😰 原因は受粉の失敗! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ??受粉の失敗... 2020年7月20日 hatakeplant
栽培 トウモロコシsweet cornpollinationZea mays L. トウモロコシ~花粉量~ 花粉と聞くと鼻水とくしゃみが出てしまいそうです😢 トウモロコシにも花粉症はあるのでしょうか🤔 今回はトウモロコシの受粉に関するお話です。 先端不稔(実の先端まで食べられない状態)が出てしまう原因の一つは受粉です。 トウモロコシは先に雄穂(てっぺんのワサワサしたもの)ができ、花粉を出し始め... 2020年7月19日 hatakeplant
栽培 ナスeggplantSolanum melongenaTallvambigger トルバムビガー トルバムビガー! 急に横文字です😰 れっきとした固有名詞です😊 カネコ種苗 台木用品種 トルバムビガー 1000粒 コンプライアンス!みたいに言ってみるとかっこいい言葉ですね👍 トルバムビガーの正体はナスの台木です🍆 樹勢の確保や耐病性の付与等を目的として... 2020年7月18日 hatakeplant
栽培 エダマメedamame虫テントウムシ テントウムシ?? テントウムシ🐞 🐞思いつくのは赤色に点々模様ですね。 赤くない・・・ トウガネツヤハムシ??😅。 テントウムシではないことは確かではあります。 ハムシは大体が葉を食べる悪いヤツ🤬 昆虫博士🧐の方いらっしゃれば教えてください! (functi... 2020年7月17日 hatakeplant
栽培 発芽キャベツ 発芽~キャベツ~ キャベツの発芽から芽生えまでを追っていきます! 種まき 〇印のところに青い種があります 種子消毒(立ち枯れ病予防)されているため青いフィルムコートがされています。 種をちゃんと落とせたかわかりやすいですね😊! 種が動き始めました! 幼根が土の中に潜ろうとしています。どうやって上か下かを判別しているのでし... 2020年7月16日 hatakeplant
栽培 リビングマルチムギHordeum vulgare大麦 有機栽培の味方!リビングマルチ!! リビングマルチという言葉をご存知でしょうか。 リビング+マルチング(マルチ)の造語です。生きているマルチです。 どういうことでしょうか。百聞は一見に如かず! マルチ(黒いビニール)とマルチの間にあるムギがリビングマルチです 背が高くならない(矮性)の品種を使います。種屋さんで取り寄せることも可能ですし、ネットで注文する... 2020年7月15日 hatakeplant
栽培 トウモロコシ小話 双子ちゃん!~トウモロコシ~ 関東ではトウモロコシの価格も落ち着いてきましたね。 トウモロコシの生産現場では時折このような穂がみられることがあります。 メインの房の傍らにもう一つ、コバンザメみたいにくっついています 小さい穂を「副房」と呼びます📣 タイミングよく獲ればヤングコーンとして食べられます。(ヤングコーンに登録のある農薬を使... 2020年7月14日 hatakeplant