![はやすぎたおはよう](https://superplantworld.com/wp-content/uploads/2020/10/brokkori_3-e1602592478228.jpg)
カタログ通りの作型と違った時期に植えてしまうとどうなるか🤔
メーカーの推奨していない時期に育てるので気になるところです🤔
きちんとできるのか、はたまた枯れるのか⚖
今回は「おはよう」ブロッコリーを6月中旬に播種し、7月初めに定植してみました😊
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/funack/cabinet/ta/ta34/imgrc0071012174.jpg?_ex=128x128)
【サカタのタネ】おはようブロッコリー 2000粒
本来よりも1か月半ほど早いです。はたしてどうなることやら🤔
8月下旬には花蕾(つぼみ、食べるところ)が大きくなりました!
![](https://superplantworld.com/wp-content/uploads/2020/10/brokkori_1-600x264.jpg)
確かに大きいですが…変…
![](https://superplantworld.com/wp-content/uploads/2020/10/brokkori_3-600x360.jpg)
![](https://superplantworld.com/wp-content/uploads/2020/10/brokkori_2-600x412.jpg)
形がすごく変です😱
とてもではないですが出荷できません😰
リンク
原因は暑さです。ブロッコリーは本来寒さの方が強い植物なので真夏に蕾ができること自体おかしなことなのです。
そのため温度により生育がすごく早く進み、花蕾の乱れにつながっているのでしょう🤔
人間の都合によりいろいろな場所で様々な作物が育てられます。
幸いにも日本は縦に長く寒いところ、暖かいところがあります。
日本を縦断するように同じ作物をリレー栽培することで長い期間その作物を食べることができます🍴
今回のように、早くブロッコリーが食べたいからと種が流通し始めてすぐに蒔いてしまう(本来の作型を無視して播種する)と思っていたものと違うものができてしまいます😰
もちろん食べられなくはないです。しかし、暑い時期にできてしまっているため収穫適期がすぐ終わってしまいます。1日、2日間が勝負です!
冷凍食品ならいつでも食べられますね!
リンク